検索
精神科訪問看護の勉強会
- マスダ( 事務員 )
- 2019年2月20日
- 読了時間: 1分
今年精神科訪問看護の資格を取得しました、看護師さん・作業療法士さんより精神科訪問看護はこんなことにも使えるんだ!というテーマでお話していただきました。

精神疾患をもつ患者様には自分には価値がない、能力がないと感じていることが多いため、
・自己効力感を高めるための援助
・コントロール感を高めるための援助
・肯定的フィードバック
が重要です。
また、対人関係が不得意・気を遣う等で訪問看護は利用したくない…という方もいらっしゃいます。その為、まずはお互いの信頼関係を築くことが大切となります。
例えば、
・利用者様が何を望んでいるか。聞いて、説明し同意を得る。
・相手の雰囲気や家風に合わせる
・褒める
・興味がある話をする
・相手と同じ姿勢、動作をする
・呼吸や動作・声の調子を合わせる
・話の内容に合わせる
・相手のルールやパターンに合わせる
・裁かない
・待つ、見守る、支持する
上記は初めて会う人の気持ちをほぐす時にも有効です。
相手に寄り添うことが信頼関係を築く第一歩なのですね。今後、私も意識してみたいと思います(^_^)♪
Comments