忘年会@てってこ
先日、北九州のスタッフが集まり忘年会を行いました(^-^) 場所は鉄板焼きの「てってこ」さんです。 残念ながら全員参加とはなりませんでしたが、今年もまたスタッフが増え にぎやかな会となりました。 さいごに、今回で今年のブログ更新はとなります。来年もどうぞよろしくお願い致します(^-^)


【コラム】胃と腸の気になる症状③
前回、胸やけ・胃もたれについてお話しました。今回は腸の「便秘」について見ていきたいと思います。 便秘 \ 出すのが苦しい!すっきりしない! / 慢性の便秘には、大腸そのものに病気があって起こる「器質性便秘」と、大腸の病気がないのに排便のメカニズムがうまく働かない「機能性便秘」があります。多くの女性を悩ませるのは後者のほうです。 機能性便秘にもいろいろなタイプがあって、女性や高齢者に多いのは、「弛緩(しかん)性便秘」。蠕動運動が充分に行われなかったり、腹筋力の低下で排便時に充分な腹圧がかけられない状態です。 便意をがまんする人に多いのは「直腸性便秘」。自律神経の過緊張から腸管がけいれん状態になって便の移送を妨げるのは「けいれん性便秘」。けいれん性便秘は、過敏性腸症候群の症状の一つで、近年増えています。 便秘改善のためには、自分がどのタイプかを知ることが大切です。そのうえで、まずは食事など生活習慣を見直しましょう。 便秘の原因と改善方法 ・けいれん性便秘 自律神経の過緊張が便秘を妨げる→ストレスの軽減、食物繊維の多い食事を ・直腸性便秘 排便を習慣的

来年の目標設定
こんにちは。今年もあとわずかとなりましたね。 皆さまは今年やり残したことはもうありませんか? 先日、本社では来年の目標設定を行いました。 プーラビダではフューチャーマッピングという方法で目標を考えています。 仕事に関する資格を取得する、プライベートでは旅行に行くなど色々な目標ができました。 今年よりさらに来年は一人一人がスキルアップできるよう、精進して参りますので来年もどうぞよろしくお願い致します!

