おかげさまで看護師さん採用が決まりました。リハセラピストさん引き続き募集しています。
こんにちは、代表取締役の浦濱です。 看護師さんの採用が決定しました。8月から新しく男性看護師が仲間になります。 そして今日お伝えしたいことは『北九州の訪問看護ステーションは横のつながりがgood!』ということです。 同じ業界の経営者さんから、人材を紹介してもらえるなんてこと滅多にありませんよね? 先日YouTubeで訪問看護師さん、訪問セラピストさん募集をお知らせしたのですが、他の訪問看護ステーションの女性経営者さんから「1人男性看護師が就職先を探しているからどこかに繋げてあげたい。」と連絡が入りました。YouTubeを見たわけではなく偶然の連絡でした。数ある訪問看護ステーションの中で私たちを選んでくれたことに嬉しさを感じました。 勝間和代さんからのサポートメールを毎日受け取っていて、今週は『上手な頼み方・交渉の仕方を学ぶ』でした。 なかなか人に頼み事ができない、、、という方も多いと思いますが、私が連絡をいただいて嬉しかったように、思い切って頼み事をしても相手は嬉しいかもしれませんね。 たしが今回気づいたことは同じ在宅医療の業界では助け合うことで
リハビリセラピスト、看護師 期間限定募集します【看護師を輝かせる訪問看護ステーション経営ノウハウ】
こんにちは、代表取締役の浦濱です。https://youtu.be/u-JXOPABSsI 今日のテーマは、「リハセラピストさん、看護師さんを募集します」です。 まずどうやって求人をするかというと、無料でできるものにはハローワーク、Facebook、ブログがあり、有料でできるものには雑誌、インターネット求人などの媒体があります。どれも有効なのでぜひ試してみてください。北九州地域に発行されているサンデー様に求人募集を掲載していただきました。北九州近郊の方はサンデーを見かけたらお手に取ってみてみてください。 話は変わりますが、先日弊社をご利用いただいている方へアンケートをさせていただいた結果があまりにも嬉しいお言葉ばかりでした。もちろん良いことばかりではなく改善点を伝えて応援してくださっている方もいます。そんな方達に関わることができて私たちは感動しました。そしてもっとプーラビダ(100%の生き方)の理念のもとにステーションを3つ目、4つ目と増やしていきたいなと考えています。 最近は訪問看護師、訪問セラピストになりたいという人が増えていて、在宅の業界に

原田先生の読書会「マイケルポーターの医療戦略の本質」に参加しました
こんばんは。 あなたも仕事経験を重ねてくると上司の視点からものを考えろとか、鳥の視点で物事を客観的にみろとか言われますよね。 私も訪問看護ステーション、相談支援所の経営をしているうえで自社からの視点だけではなく、日本という国全体からの視点が必要であると考えています。 今年から初心に戻って経営について貪欲に学ぼうと思いglobis経営大学院に通い始めていますが、なんとマーケティング担当の原田先生が無料(!)で毎月開催されていて、本日も読書会に参加させていただきました。参考図書は、 「医療イノベーションの本質」&「医療戦略の本質」 医療関係(特に医療費)の問題点は、自分なりにまとめると、
①患者のQOLが上がっているのかなどのアウトカムを評価できていない
②そもそもアウトカムが出るまでには、いろんな要因(職種、治療法など)が絡んでいるから評価が難しい
③あちらを立てればこちらが立たない状態である
が大きな問題だと思いました。いろんな立場でジレンマがあるんだ、だからこそ国を巻き込むリーダーシップが必要です。 自分の目の前にある現場を見て、それから視点を

