【コラム】水分&栄養補給で元気に①
気温の低下や乾燥により、体調管理が難しい冬。 今季はより賢く、水分と栄養を補給しながら、家族の健康と笑顔を守りませんか? 冬のよくあるNG思い込み① 汗をかいていないから、夏ほど水分補給は気にしなくていいよね? →乾燥する冬も、身体の水分は失われがち。こまめな水分補給を! 人は汗をかいていなくても、皮膚からの蒸発や呼吸で1日0.9ℓもの水分を失っています。エアコンが効いた部屋では、さらに乾燥がすすむため、思いのほか人の体は乾いているのです。また、乾燥からのどや鼻を守るのも、体に蓄積された水分。そのため、冬でもこまめな水分補給が必要なのです。 冬のよくあるNG思い込み② 水をしっかり飲んでいるから、私は大丈夫! →水やコーヒーだけでなく、体液バランスを意識したドリンクを 体の水分(体液)には、水分だけでなくナトリウムなどの電解質(イオン)が含まれています。ポカリスエットなどは、体液に近い水分組成なので、水やカフェインを含むお茶やコーヒーに比べて、体の外に比べて、体の外に排出されにくく、長時間にわたって体を潤し続けてくれます。 冬は夏ほど水分補給を意

【コラム】3つの“活”で体調を整えよう②
前回、体調を整える3つの”活”の「温活」についてお話しました。 今回はあと2つの”活”についてみていきたいと思います(^-^) 体調を整える 腸活 で免疫力アップ 腸内環境を整えることは免疫力アップのキーワード 腸には、人の免疫細胞の6~7割が存在するため、生体内最大の免疫器官といわれています。ウイルスなどの外敵から身を守るには、免疫力アップが要に。腸活習慣で腸内環境を改善していきましょう。 腸活テク① 乳酸菌で腸を整え免疫力アップ! 腸内環境の改善におすすめなのが乳酸菌。乳酸菌は、悪玉菌の増殖を抑えて腸内環境を整えるほか、免疫力を高めるなど、さまざまな働きがあることがわかっています。ヨーグルトや乳酸菌入りドリンクなどで手軽に取り入れて。 腸活テク② 食物繊維で腸内の善玉菌を元気に 腸内で乳酸菌と一緒に働いてくれるのが食物繊維です。食物繊維は、腸壁を刺激して排便を促すほか、善玉菌の餌になることで腸内環境を整えます。野菜、海藻、豆類、きのこ類などに豊富なので積極的にとりましょう。 心身を休める 眠活 でリフレッシュ 質のよい睡眠を確保すれば免疫力は

配食サービスのお話をして頂きました
本社のミーティングにて 配食のふれ愛様 より 高齢者向け配食サービスのお話がありました☺ お弁当には普通食をはじめ、やわらか食や たんぱく調整食など、1人ひとりに合わせたお弁当が用意されています。 今回は 普通食(とろみ)・やわらか食・ムース食・たんぱく調整食 の試食を準備して頂きました。 ムース食(写真中央)は食べ物を噛むことや、飲み込むことが困難な方に適しています。 味も美味しく作られていて、食べやすかったです(^-^) 値段も業界最安値ということで、気になるという方がいらっしゃいましたら https://www.h-fureai.com/ まで是非チェックしてみてください♪

