イライラしたら「カルシウム」
✿健康コラム✿ イライラ、ピクピクはカムシウム不足の危険信号! カムシウムは日本人に足りない栄養素のひとつです。日本の土壌や河川にミネラルぶんが少ないことや、食生活の変化が原因と言われています。カムシウムは骨をつくるために大切な栄養素ですが、同時に筋肉の収縮や、脳の神経細胞の働きにも関係しています。そのため、カルシウムが足りなくなると、筋肉活動が低下してまぶたがピクピクとけいれんしたり、足がつったりするようになります。また、脳の細胞の働きをコントロールできなくなって、イライラしたり、もの忘れがひどくなったりすることも。 骨粗しょう症になる前に... 骨がもろくなってもなかなか表に現れません。骨粗しょう症になってからやっとカルシウム不足に気づくのでは手遅れ。毎日の生活の中でピクピク、イライラなどちょっとしたカラダの変化を感じたら、カルシウム不足を疑ってみましょう。 カルシウムとカルシウムの働きを助けてくれる栄養素 ・カルシウム:カルシウムは小魚やチーズ、牛乳などの食べ物に多く含まれている。 上手な摂り方は、カルシウムの働きを助けてくれるビタミンD、

鉄分は、吸収率の高い「ヘム鉄」を!
✿健康コラム✿ 動物性食品に含まれる「ヘム鉄」が優秀 女性は生理で毎月一定量の血液が体外へ排出されるので、どうしても鉄分が不足ぎみになります。鉄分が不足するとカラダがダルいなどの体調不良や髪のパサつき、抜け毛などの症状が現れます。 鉄分を補給する際にはポイントがあります。じつは鉄分には2種類あり、ひとつは動物のレバーや牛肉の赤みなど動物性の食品に含まれる「ヘム鉄」。そしてもうひとつはほうれん草、小松菜、大豆などに含まれる植物性の「非ヘム鉄」です。鉄分補給のために摂るなら断然動物性のヘム鉄のほうが優秀で、吸収率は非ヘム鉄の5~6倍です。非ヘム鉄を摂取する際は、ビタミンCといっしょに摂ると、吸収率を高められます。 ・貧血予防には「ヘム鉄」。 「非ヘム鉄」の5~6倍も吸収率が高い! ・髪のパサつきや抜け毛は鉄分不足が大きな原因。 「ヘム鉄」で潤いのあるツヤ髪に! ・鉄分が不足すると、酸素が体内にいき渡らない。 「ヘム鉄」の補給で酸素不足による疲れが解決! まとめ ほうれん草や小松菜などの非ヘム鉄を含む食材は、ビタミンCといっしょに摂ると吸収率が上がりま


ビタミンCはこまめに摂取しましょう
✿健康コラム✿ 梅雨明けが発表されましたが、急な雷雨など続いていますね。視界も悪くなりますので十分お気をつけ下さい。さて、今日はビタミンCについてお話したいと思います。 美容と健康に欠かせないビタミンC コラーゲンの合成に重要な役割を果たしたり、メラニンの生成を抑えてくれたりするビタミンCは、きれいのもとをつくってくれます。ビタミンは体内でつくり出すことができないので、食材から摂る必要があります。ビタミンCの多い食材は赤ピーマンで、1個(100g)に170mgのビタミンCが含まれています。 ビタミンCの摂取量の目安は1日100mgですが、美肌などカラダへのプラス効果を目的に摂るとしたら1日200mg以上は摂りたいところです。ただし、ビタミンCは水に溶けやすく、カラダに蓄積できないのが難点。2000mgの量を一度に摂ってしまうと、半分以上が無駄になってしまうので、2~3時間ごとにこまめに摂るのがポイントです。食べ物だけではなく、サプリメントも上手に利用しましょう。 ・ビタミンCは体内にため込めないので、サプリメント等で2~3時間ごとにとるのが効果的

