【コラム】ハラル料理とは?
こんにちは。今回はいつもとジャンルを変えて、 イスラム教向けハラル料理についてお話していきたいと思います(^^) ハラールってなに? ハラール(アラビア語:Halal)は、イスラム教で「許されたもの」を指します。 ハラールフードとは、イスラム法で食べてもよいとされている食品です。
原材料からこだわったものが多く、ヨーロッパ・中東を中心に注目されていて
近年は日本でも話題になっています。 ハラール食品は、イスラム教徒(ムスリム)の方が安心して食されるものです。 ハラールの反対派を、ハラーム(ノンハラール)と言います。おもに豚肉・豚由来商品、酒・アルコールを指します。 食べ物の場合、豚肉などのように食べることそのものが禁じられている食材だけでなく、イスラム法の手順に沿った処理をしていないものも食べられません。 ハラール食品はムスリム専用の食べ物なの? ハラール食品には「カラダに悪いものは口にしてはいけない」という考え方があり、様々な原料や加工などの管理がきちんと行われた食品のみが、ハラール認証を受けられます。
きちんと管理された環境で製造された

【コラム】かくれ脱水対策に!水分&ミネラル補給
冬は普通に生活しているつもりでも、「不感蒸泄」といって自覚症状がなく、いつのまにか脱水している場合があります。そんな”かくれ脱水”を防ぐために、やるべきこととは何でしょうか? 冬は知らぬ間に、脱水、汗かきシーンがいっぱいです 人は運動などをしなくても、不感蒸泄といって皮膚からの蒸発や呼気だけで1日に約900㎖もの水分が体から失われます。特に気温が低く、乾燥する冬は不感蒸泄が増加するうえ、さらに暖房の効いた部屋で過ごしていたり、厚着をしたり。 また長風呂で体を温めるなど、何気ない行動でたくさん汗もかいています。冬は、知らぬ間に体から水分やミネラルが失われやすい環境なのです。 ↓ 放っておくと”かくれ脱水”に! 肌がカサついたり、体がだるくなったり、口の中が粘ついたら”かくれ脱水”のサイン。のどや鼻の鼓膜が乾燥し、細菌やウイルスが付着して風邪をひきやすくなります。また血液の水分量が減り、血栓ができて血管が詰まるなど、脳梗塞や心筋梗塞などの重症な病気を招く場合もあるので注意が必要です。 冬は汗からミネラルが 夏の約2倍失われている恐れも! 夏に比べると

【コラム】かくれ脱水を防ぐために!3つの豆知識
前回、冬でも水分補給に注意が必要ということをお話しました。 今回は”かくれ脱水”を防ぐポイントをみていきたいと思います。 豆知識①シーンに合わせて、飲料の飲み分けをする 日頃の水分補給には、無糖でミネラル補給できるミネラル入り麦茶がおすすめです。風邪をひいた時の手軽な栄養補給にはスポーツドリンクを。また、発熱や下痢、嘔吐を伴うインフルエンザなど、脱水状態のときには医師の指示のもと、経口保水液を飲むなど、状況に合わせて飲みわけを意識しましょう。 ・日常生活や適度な運動をしたとき → 水・ミネラル入り麦茶 ・体調を崩したときの手軽な栄養補給 → スポーツドリンク【糖分(多)、塩分(少)】 ・下痢やおう吐など、脱水症状のとき → 経口補水液【塩分(少)、塩分(多)】 豆知識②いつでもこまめな「点滴飲み」がいい! 水分とミネラルは一度にたくさん飲んでも体にうまく吸収されません。下記の飲むタイミングを参考にしながら、のどの渇きを感じる前に、点滴のようにこまめな水分補給を意識しましょう。一度に飲む量の目安は、コップ1杯程度です。 ☆飲むタイミング☆ ・朝起き
