「夜勤がないのはいいけど、オンコールってどれくらいの頻度で対応するのかな?」
こんにちは、代表取締役の浦濱です。 実は訪問看護は、夜勤がないんです。だけど夜間オンコール(夜間待機)があります。 このオンコールは通常勤務が終了する17:30から翌日勤務が始まる8:30まで携帯電話を持っておき、緊急時のみ対応します。 よくある事例だと、 「ベッドから落ちて起きれないから起き上がらせてほしい」 「発熱したからどう対応すればいいですか?」 「吸引して欲しいのできてくれませんか」 「ストマが外れたのでつけて欲しい」 などがあります。 病院では24時間看護師がいるのですぐに対応できますが、在宅では5分以内に行くことは難しいので夜間でも利用者様が困らないように整えておくことが大切です。しっかり昼間に整えておけばあまり緊急時の電話がなりません。 1週間のうち2~4回持つことになります。このオンコールは1人で対応するので不安ですよね。でも1人で判断できるようにしっかり整えておけば大丈夫です。 具体的に言うと、「病院で発熱時指示をもらうように、在宅でも主治医からもらっておく」「ストマの付け方を写真に撮っておいてみながら装着できるようにする」「
読書は、あなたを強くする(心理的安全性)
こんにちは、代表取締役の浦濱です。 本日は毎月第3木曜日に主催している読書会でした。 本を読んでいて「愚痴は組織にとって良いものだ」っていう考えに衝撃的で、私もパラダイムシフトが起きました。愚痴は仕事中には言わないようにしようと社内で広めるところでしたが、やっぱり世界のトップ企業はすごいですね。 「心理的安全性」はこれからたくさん聞くことになるキーワードだと思います。 今回、皆さまと一緒に「愚痴を建設的な言葉に変えて解決していく作業」「人を喜ばせるために無制限にお金と時間があったらあなたはどうやって喜ばせますか?」はすごく楽しかったです。 例えば、仕事への満足感を与える、美味しいものをご馳走しながら褒める、1週間旅行とお金をプレゼントする... 人それぞれ考えることが違ってアイデアがたくさん出てきて面白かったですね。 次回は12月16日(第3木)18:00~19:00です。第3章〜読み進めますので、参加ご希望の方はご連絡ください^^


舩川さん 新事務長就任
こんにちは、代表取締役の浦濱です。 錦織さんから新しく事務長を引き継いだ舩川(ふなかわ)さんのご紹介をします(錦織さんは舩川さんへのアドバイザーとして今もご活躍いただいています。感謝)。 Q1.舩川さんの経歴を教えてください。 九国大付属高校卒業後、とある会社に就職しそこで飲食、生花、アパレル事業を経験しました。飲食は手打ちのうどん屋さんに修行に行かされました(笑) その後トヨタグループの会社で16年在籍し班長までいきレールに乗ったものの、物事を動かしてみたい、自分の視野、世界を広げていきたいと思っている時にご縁あって、浦濱さんにお誘い頂きこの度プーラビダに入社させて頂きました。自分でも40手前にして思いきって決断したなと思います(笑) Q2.趣味はなんですか? 野球、ゴルフ、温泉、そして地元木屋瀬の祇園山笠(木屋瀬青年会の会長しとります) あとは美味しい物を食べながら話して、ひたすらお酒を飲む事です! Q3.大切にしている事を教えてください 常に情報を得る事、そして先を見て判断する事、向上心を持つ事、利己的な考えを持たないで相手の立場に立って考

