【コラム】偏った食生活、便秘に
暑さも少し落ち着いて秋らしい空気になってきましたね。
暑さ寒さも彼岸までと言いますね。
さて、今回は偏った食生活、便秘に効く食材についてお話したいと思います。
根菜類と海藻が、便秘に効く
・根菜類は食物繊維を多く含み、便秘に効く。
ただし、水に溶けない不溶性食物繊維なので、水分といっしょに摂ること。
・海藻は水溶性食物繊維。
硬い便を出やすくしてくれる。
・食物繊維は「不溶性2:水溶性1」の割合が理想的。
「不溶性」の食物繊維を多く含む食材の例:豆類、ゴボウ、カボチャ、キノコ類など
「水溶性」の食物繊維を多く含む食材の例:わかめ、昆布など
ナメコやエノキタケのみそ汁を飲む

・ナメコ、エノキタケには食物繊維がたっぷり。
便秘解消、がん予防ならびに抗がん作用がある。
・発酵食品のみそが腸内環境を整える。
温かいので胃腸にやさしい。
・水を加えると流れ出る食材の栄養素も、汁として飲める。
汁の具に入れれば流れ出る栄養素も一緒に飲むことができるのでおすすめです。
是非試してみてください(^-^)