top of page

【コラム】頭痛に悩むなら


頭痛に悩むなら、チョコ、赤ワイン、チーズはさけてみる

チラミンやポリフェノールを含む食品はさける

 頭痛といっても、その症状や原因はさまざま。脳腫瘍やクモ膜下出血など、急激に起こる頭痛ではなく、ここでは慢性的に起こる頭痛について見ていきましょう。

 慢性的な頭痛は大きく分けると、脳の血管が広がって痛む「偏頭痛」、頭のまわりの筋肉が緊張して痛む「緊張型頭痛」の2種類。とくに偏頭痛では、頭痛を誘発する何らかの原因が考えられます。それは太陽の光だったり、香水のにおいだったり、そのときどきで異なりますが、食べた物が原因で頭痛を起こすことも多いのです。

 とくに、チョコ、赤ワイン、チーズは血管を収縮させるチラミンを含むため、頭痛を誘発し、悪化させる可能性があります。その日の体調しだいで、口にいれるかどうかを決めましょう。

 頭痛になったら、光や原因となる刺激を遮断して、暗く静かなところで横になって安静にしてください。

 頭痛にならないために 

☆規則正しい生活をする

週末の寝だめはしない。寝不足も頭痛の原因になります。一定のリズムでの生活を心がけること。

☆頭痛の誘発食品をさける

チョコ、赤ワイン、チーズなど、頭痛を招くとされる食品をさける。アルコールは血管を拡張させる作用があり、痛みを増幅させるので注意。

☆頭痛日記をつける

「いつ・どんなときに・どんな痛みが起きたのか」という記録をつけて、どんな環境で頭痛になるかを知る。頭痛が起こるタイミングを知れば、それを回避できるようになります。

 

頭痛は体質や天候などで仕方が無いものだと思われている方もいらっしゃると思います。ですが上記のように、食べた物が原因で頭痛を起こすこともあります。その為、頭痛が気になっている方はチラミンやポリフェノールを含む食品は避けてみましょう。


アーカイブ

©2021 by プーラビダ株式会社

bottom of page