top of page

骨密度の現状をチェックしよう


 前回、骨の健康は女性ホルモンと大きく関わっていることが分かりました。骨折を防ぎ、寝たきりにならない為にもまずは骨密度の現状をチェックしましょう。

自覚症状がなくても一度は骨密度を測定し、前回紹介しました<避けられるリスク>を避けましょう。

 中高年が骨粗鬆症予防のためにできることは、骨密度の減少をできるだけゆるやかにし、「横ばい」を目指すことです。

 骨粗鬆症の診断は、おもに骨折の有無と、骨密度の測定によって行います。これは、骨密度が最も高いとされる年代の日本人の平均骨密度の値を100%として、今の自分の骨密度がどれくらいかを示しています。骨折があれば80%未満、骨折がなくても70%未満であれば骨粗鬆症と診断されます。

 骨粗鬆症と診断されても、現在は薬で骨がもろくなるのを防いで、骨折を予防できるようになってきました。大切なのは早期発見です。

<おもな骨密度測定法>

DXA法(二重X線呼吸法)

 2種類のX線を使って測定する最も精度が高い検査法。骨粗鬆症の診断には、腰椎(背骨の腰の部分)と大腿骨の2つの部位の測定が推奨されている。

超音波測定法

 超音波を用いて、かかとの骨で測定する検査法。精度は低いが、健康診断などでよく使われている。妊婦でも実施可能。

MD法

X線を使って手の骨で測定する検査法。DXA法に比べて精度は低いが、短時間で測定することができる。

【今回のまとめ】

 骨密度測定法にも色々ありますね。平均寿命が延び、閉経後の人生が長くなっていますが、骨粗鬆症によってQOLが下がるのはもったいないこと。食生活の改善など、できることを今すぐ始めて骨の健康を維持しましょう。次回は骨力アップの食事法をご紹介していきたいと思います(╹◡╹)


アーカイブ
bottom of page